貰って嬉しい!?カタログギフトのメリット・デメリット

貰って嬉しい!?カタログギフトのメリット・デメリット


選択肢が豊富で選ぶのが楽しい!

カタログギフトのメリットは、選択肢が豊富で選ぶ楽しさがあることです。一般的なギフトは、贈る側が好みや趣味に合いそうなものを選んでくれますが、時には欲しくないものをもらうこともあります。カタログギフトは色々な商品が掲載されているので、好みのものを選ぶことができます。特に、近年はグルメや雑貨、電化製品などの定番人気のものだけでなく、旅行やスポーツアクティビティ、食事など体験型のカタログもあり、さらに選ぶ楽しさが高まっています。また、贈る側にとってはギフト選びに頭を悩ませる必要がなく、効率的に贈れるのもメリットといえるでしょう。価格帯も1000円から数万円と幅広く揃っているため、内祝いの金額に合わせて選ぶことができます。

心がこもっていないと思われることもある

カタログギフトは贈る側にとっても贈られる側にとっても無駄のないギフトではありますが、そのぶん心がこもっていないと思われがちなのがデメリットです。特に年配の人は、カタログギフトを贈られることに抵抗を感じる人もいるようです。カタログギフトに添えるお礼の手紙などは、心を込めた手書きのものにするなどバランスを取ることが大切になります。また、わざわざカタログから選んで注文しないと商品を手に入れられないことを面倒と感じる人もいます。贈る方のデメリットとしては、普通にギフトを購入するよりも割高になることがあげられるでしょう。カタログギフトに掲載されている商品は、システム料などもプラスされているからです。便利なぶん割高ということです。

カタログギフトはカタログ自体がかさばりにくいこと、贈られた相手が自分で好きな商品を自由に選べることなどが魅力です。結婚式の引出物や各種内祝いなど、さまざまなシーンに使用されています。